冷凍ご飯の解凍でレンジ以外の方法を紹介!フライパンや蒸し器を使おう!

炊いたご飯を冷凍しておくと、いざというときに解凍して食べることができるので便利ですよね。

解凍の際は電子レンジを使うことが多いかと思いますが、停電したときやレンジが壊れたときのために、レンジ以外で解凍する方法も知っておきたいですよね。

冷凍ご飯をレンジ以外で解凍する方法としては、フライパンや蒸し器を使う方法などがありますよ。

今回は、レンジ以外で冷凍ご飯を解凍する方法についてご紹介します。

また、自然解凍が好ましくない理由や、上手に解凍できないときのアレンジレシピもご紹介しますので、あわせてご覧ください。

この記事で分かること

  • 冷凍ご飯をフライパンで解凍する方法
  • 冷凍ご飯を蒸し器で解凍する方法
  • 冷凍ご飯を湯煎で解凍する方法
  • 冷凍ご飯を自然解凍するのは良くない理由
  • 冷凍ご飯が上手に解凍できない時におかゆにする方法

\冷凍ご飯の保存はマーナの保存容器がおすすめ/

目次

冷凍ご飯の解凍はレンジ以外でもできる!

電子レンジで冷凍ご飯を解凍するのは、とても楽ですよね。

しかし、停電になってしまったり、電子レンジが壊れてしまったりすると、電子レンジを使って解凍することができなくなってしまいます

そんなときのために、レンジ以外のものを使って冷凍ご飯を解凍する方法を知っておきたいですよね。

冷凍ご飯をレンジ以外で解凍する方法としては、以下の4つの方法がありますよ。

レンジ以外で冷凍ご飯を解凍する方法

  • フライパンを使って解凍する
  • 蒸し器を使って解凍する
  • 鍋を使って解凍する
  • 湯煎で解凍する

これからそれぞれの方法について、詳しくご紹介しますね。

冷凍ご飯をフライパンを使って解凍する方法

フライパンの中に、冷凍ご飯と水を入れて加熱すると、おいしく解凍することができますよ。

ご飯を冷凍すると、炊きたてのときと比べて水分が抜けてしまうことがあります。

そこで、フライパンの中にご飯と一緒に水を入れることで、水分を補いながら解凍することができますよ。

フライパンで冷凍ご飯を解凍する際には、以下のものを用意しましょう。

用意するもの

  • フライパンとふた
  • 冷凍ご飯:お茶碗1杯分
  • 水:おたま半分ほど

フライパンの中に蒸気を閉じ込める必要があるため、フライパンのふたは必須ですよ。

フライパンを使った冷凍ご飯の解凍の手順は、以下の通りです。

フライパンを使った解凍手順

  1. フライパンに冷凍ご飯を入れる
  2. ご飯の上に水をかける
  3. ふたをした状態で火にかけて、水を沸騰させる
  4. ご飯を崩して全体を均一に温める

それぞれの工程について、これから詳しくご説明しますね。

フライパンに冷凍ご飯を入れる

まず、フライパンの中に冷凍ご飯を入れます。

冷凍ご飯をラップなどに包んで保存している場合は、取り外してからフライパンの中に入れるようにしましょう。

加熱時間を短くしたい場合は、冷凍ご飯をあらかじめ冷蔵庫に移しておいても良いでしょう。

目安としては、ご飯を食べる約6時間前に、冷凍庫から冷蔵庫へご飯を移しておくと良いですよ。

この後に詳しくご説明するのですが、常温での自然解凍は衛生的にあまり好ましい方法ではないため、控えるようにしてくださいね。

ご飯の上に水をかける

次に、お茶碗1杯分のご飯の上に、おたま半分ほどの水をかけます。

冷凍ご飯の量は、ご家庭によって異なると思います。

ですので、ご飯の量に合わせて水の量を調整してみてくださいね。

ふたをした状態で火にかけて、水を沸騰させる

次に、フライパンにふたをして火にかけ、水を沸騰させます。

フライパンの中に蒸気を閉じ込めるために、必ずふたをするようにしましょう。

蒸気を充満させながら解凍することで、ふっくらとしたご飯に仕上がります!

ご飯を崩して全体を均一に温める

最後に、フライパンの中に蒸気が充満したタイミングでご飯を崩します。

ご飯の粒がつぶれてしまわないように、ご飯が十分に柔らかくなってきたタイミングで崩すようにしましょう。

ご飯全体が均一に温まるように、まんべんなく崩してくださいね。

また、ご飯を温めている最中に水のかさが減ってきたら、適宜水を足すようにしてください。

様子を見ながら、じっくりとご飯を解凍していきましょう。

冷凍ご飯を蒸し器を使って解凍する方法

冷凍ご飯は、蒸し器を使って解凍することもできますよ。

この方法でも、フライパンを用いる方法と同様に、蒸気を利用して冷凍ご飯を解凍します。

蒸し器で冷凍ご飯を解凍する際には、以下のものを用意しましょう。

用意するもの

  • 蒸し器
  • 冷凍ご飯:お茶碗1杯分
  • 水:鍋底から1cmほど
  • 布巾(なくても良い)

蒸し器は、100均に売っているもので十分ですよ。

蒸し器を使った冷凍ご飯の解凍の手順は、以下の通りです。

蒸し器を使った解凍手順

  1. 蒸し器を置いた鍋に水を入れ、火にかけて沸騰させる
  2. 冷凍ご飯を入れて、ふたをする
  3. ご飯全体を温める

それぞれの工程について、これから詳しくご説明しますね。

蒸し器を置いた鍋に水を入れ、火にかけ沸騰させる

まず、鍋に水を1cmほど入れて、その中に蒸し器を入れます。

水の量は、蒸し器の取扱説明書に従って、適宜調整してくださいね。

蒸し器を入れたら、鍋を火にかけて水を沸騰させましょう。

冷凍ご飯を入れて、ふたをする

次に、蒸し器に冷凍ご飯を入れて、ふたをします。

冷凍ご飯をラップに包んでいる場合は、そのままの状態で蒸し器の中に入れても良いですよ。

ラップを外す場合は、冷凍ご飯を耐熱皿やクッキングシートにのせてから蒸し器に入れましょう。

私のおすすめは、ラップを外してから蒸し器にいれる方法です!

理由としては、ラップに包んだまま解凍するとご飯にラップの匂いが移ってしまうことがあるからです。

可能であれば、耐熱皿やクッキングシートを用いて解凍をしてみてくださいね。

ただし、ラップを外して解凍をする際には一つ気を付けなければいけないことがあります。

それは、鍋のふたの裏についた水滴がご飯の上に落ちて、ご飯がべちゃべちゃになってしまう可能性があるということです。

このことを防ぐ方法としては、ふたを布巾であらかじめ包んでおくという方法がありますよ。

布巾が水滴を吸収してくれるので、ご飯が濡れてしまうのが気になるという場合には試してみてくださいね。

ご飯全体を温める

最後に、ご飯全体が温まったタイミングで蒸し器から取り出しましょう。

加熱時間はご飯の量によるのですが、だいたい5分ほど経過した頃に一度様子を見てみてくださいね。

また、鍋の中は高温の蒸気が満ちた状態となります。

そのため蒸し器からご飯を取り出す際には、蒸気によるやけどに注意しましょう。

冷凍ご飯を鍋を使って解凍する方法

蒸し器がない場合は、鍋と耐熱皿を使って冷凍ご飯を解凍することも可能です。

鍋で冷凍ご飯を解凍する際には、以下のものを用意しましょう。

用意するもの

  • 耐熱皿
  • 冷凍ご飯:お茶碗1杯分
  • 水:耐熱皿の高さに合わせる
  • 布巾(なくても良い)

鍋を使った冷凍ご飯の解凍の手順は、以下の通りです。

鍋を使った解凍手順

  1. 耐熱皿を置いた鍋に水を入れ、火にかけて沸騰させる
  2. 冷凍ご飯を耐熱皿の上に乗せて、ふたをする
  3. ご飯全体を温める

それぞれの工程について、これから詳しくご説明します。

蒸し器を使った方法と通じる部分もありますので、そちらも参考にしてみてください。

耐熱皿を置いた鍋に水を入れ、火にかけて沸騰させる

まず、鍋の中に耐熱皿を入れ、耐熱皿が浸らないくらいの水を入れます。

鍋の中に水を入れたら、火にかけて沸騰させましょう。

冷凍ご飯を耐熱皿に乗せて、ふたをする

次に、鍋の中にある耐熱皿の上に冷凍ご飯を乗せて、ふたをします。

耐熱皿に乗せる冷凍ご飯は、ラップに包まれた状態でも、ラップを外した状態でも構いません。

ラップを外して解凍する際は、蒸し器を用いる場合と同様に、ふたの裏に付く水滴に注意するようにしましょう。

水滴が気になる場合は、ふたを布巾で包むなどあらかじめ対策をしてくださいね。

ご飯全体を温める

最後に、ご飯全体が温まったら鍋の中から取り出しましょう。

鍋の中には蒸気が充満した状態となりますので、取り出す際はやけどに十分注意してくださいね。

冷凍ご飯を湯煎で解凍する方法

冷凍ご飯を耐熱袋に入れて、湯煎で解凍することもできます。

湯煎で冷凍ご飯を解凍する際には、以下のものを用意しましょう。

用意するもの

  • フリーザーバッグなどの耐熱袋
  • 冷凍ご飯:お茶碗1杯分
  • 水:冷凍ご飯が浸るくらい

冷凍ご飯を入れる袋は、必ず耐熱仕様のものを使うようにしましょう。

湯煎で冷凍ご飯を解凍する手順は、以下の通りです。

湯煎の解凍手順

  1. 冷凍ご飯を耐熱袋に入れる
  2. 鍋に水を入れて火にかけたら、沸騰させる
  3. 沸騰したら火を止めて、耐熱袋を入れる
  4. ご飯全体を温める

それぞれの工程について、これから詳しくご説明しますね。

冷凍ご飯を耐熱袋に入れる

まず、ラップに包まれた状態の冷凍ご飯を耐熱袋に入れます。

この袋は沸騰したお湯の中に入れるものなので、丈夫なものを用意するようにしましょう。

また、袋の中にお湯が入らないように、口がしっかり閉じるものを使用してください。

鍋に水を入れて火にかけたら、沸騰させる

次に、鍋に水を入れて、火にかけて沸騰させます。

このとき、冷凍ご飯を入れた袋全体が浸るくらいの量の水を沸かすようにしましょう。

中途半端な量ですと、ご飯の温まり方にムラができる原因となりますので注意してください。

沸騰したら火を止めて、耐熱袋を入れる

次に、水が沸騰したら火を止めて、鍋の中に冷凍ご飯を入れた袋を入れます。

このとき、ご飯全体がしっかりお湯に浸っていることを確認しましょう。

ご飯全体を温める

最後に、ご飯全体が温まったらご飯を鍋の中から取り出しましょう。

ご飯が温まるまでの時間はだいたい5~10分ほどですが、ご飯の量にもよるので、様子を見ながら温めましょう。

お湯に浸していた袋は熱くなっていることが予想されますので、やけどには注意してくださいね。

レンジ以外で冷凍ご飯を解凍する方法としては、フライパンや蒸し器、鍋を使う方法や、湯煎をする方法が挙げられますよ。

冷凍ご飯を自然解凍するのは良くない理由!

レンジ以外で冷凍ご飯を解凍する方法として、自然解凍を思い浮かべたかもしれません。

しかし、冷凍ご飯を自然解凍すると以下のような問題につながるため、おすすめしません。

  • パサパサになりやすい
  • 雑菌が増殖する可能性がある

そのためできる限り、冷凍ご飯は加熱する方法で解凍するようにしてくださいね。

これから、冷凍ご飯を自然解凍するのが良くない理由について詳しくご説明します。

パサパサになりやすい

冷凍ご飯を自然解凍すると、パサパサの仕上がりになることがあるのでおすすめしません。

ご飯は、炊きたてではふっくらとしていますが、冷えるとカチカチになることがありますよね。

ご飯に含まれる成分であるデンプンの性質に由来する変化なんです。

ご飯が一度冷えて固くなってしまっても、再度加熱することで炊きたてのような食感に戻すことができます。

自然解凍の場合は加熱をせずに解凍することになるので、炊きたての食感に戻すことは難しいんですね。

ふっくらとした仕上がりのご飯を食べたい場合には、必ず加熱処理をして解凍をするようにしましょう。

雑菌が増殖する可能性がある

冷凍ご飯を自然解凍すると、雑菌が増殖する可能性があるので注意が必要です。

冷凍ご飯を自然解凍した際に、水気がでてベチャベチャになった経験はありませんか?

この水気が雑菌を増やす原因となり、ご飯が傷んでしまう可能性があります。

特に、常温でも自然解凍は危険ですので気を付けてくださいね。

冷凍ご飯を自然解凍するとパサパサになりやすかったり、雑菌が増殖したりする可能性があるのでおすすめしません。

レンジ以外で解凍する際は、必ずフライパンや蒸し器などを使って加熱するようにしましょう。

冷凍ご飯が上手に解凍できないときはおかゆにしよう!

レンジ以外の方法で冷凍ご飯を解凍しようとしたら、上手く解凍できなかった…。

そんなときは、おかゆにアレンジしてしまいましょう!

フライパンや蒸し器を使って冷凍ご飯を解凍しようとすると、以下のようなトラブルが起きることがあります。

  • 水が多くてベチャベチャになる
  • ご飯の温まり方にムラが出る
  • ご飯の粒がつぶれてしまう

もしそのようなトラブルが起きてしまっても、焦る必要はありません。

おかゆにアレンジしてしまえば、上手く解凍できなかったご飯でもおいしくいただくことができますよ。

これから、冷凍ご飯をおかゆにアレンジする方法をご紹介しますね。

冷凍ご飯からおかゆを作る際に用意するものは、以下の通りです。

用意するもの

  • 冷凍ご飯:お茶碗1杯分
  • 水:350~400cc
  • 塩:少々

おかゆは以下の手順で簡単に作ることができますよ。

おかゆの作り方

  1. 鍋に冷凍ご飯と水を入れて、煮る
  2. 塩を振って、味を整える

鍋に冷凍ご飯と水を入れて、煮る

鍋に、冷凍ご飯と水を入れて火にかけます。

冷凍ご飯が解凍されて柔らかくなってきたら、おたまやスプーンなどでやさしく崩しましょう。

とろみがついてきたら、10分ほど煮ていきます。

塩を振って、味を整える

とろみがお好みの具合になってきたら、火を止めましょう。

塩を振って味を整えたら、完成です。お好みで溶き卵や梅干しなどを添えてもおいしそうですね。

ここまで、冷凍ご飯からおかゆを作る方法をご紹介しましたが、冷凍ご飯を解凍してから「おかゆにアレンジしたい!」と思うこともあるかもしれません。

そんなときは、解凍する際に使うフライパンや鍋に入れる水の量を増やしてご飯を煮るだけで、簡単におかゆを作ることができますよ。

水の量は、350~400ccを目安にご自身で調整してみてくださいね。

万が一、冷凍ご飯の解凍に失敗してしまった際はこちらのレシピを参考に、おかゆにアレンジしてみてください!

まとめ

  • レンジ以外で冷凍ご飯を解凍する方法としては、フライパンや蒸し器、鍋を使う方法や、湯煎をする方法がある
  • 冷凍ご飯を自然解凍するとパサパサになったり、雑菌が増殖する可能性があったりするのでおすすめしない
  • 冷凍ご飯の解凍が上手くいかないときはおかゆにアレンジすることができる

今回は、レンジ以外で冷凍ご飯を解凍する方法をご紹介しました。

レンジが使えないときのために、レンジ以外での解凍方法は覚えておきたいですよね。

また、上手く解凍できなかったときはぜひおかゆにアレンジして食べてみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次