炊飯器のおかゆモードは何倍粥がいい?種類や作り方もご紹介!

風邪の時や体調不良の時はもちろん、離乳食やダイエット、七草粥など、おかゆを炊く機会は結構ありますよね。

私は子供を3人育ててきましたが、離乳食の頃は大量のおかゆをせっせと作っては冷凍していました。

土鍋でお米からおかゆを手作りすると、確かにおいしいのですが時間も手間も結構かかるんですよね。

そんな時に炊飯器のおかゆモードを使えばとても便利です。

では、炊飯器のおかゆモードでは何倍粥が炊けるのでしょうか?

炊飯器のおかゆモードは水の量を調整すれば何倍粥でも簡単に炊くことができます。

今回は、炊飯器のおかゆモードでおかゆを炊くと何倍粥が炊けるのかについて詳しく紹介します。

おかゆの種類やお米と水の量についても分かりやすくご紹介しますので、是非最後まで読んでくださいね。

目次

炊飯器のおかゆモードは何倍粥が炊ける?

炊飯器におかゆモードがついている場合、何倍粥が炊けるかご存じですか?

炊飯器の釜にある目盛り通りにおかゆモードで炊くと5倍粥(全粥)が出来上がります。

では、5倍粥とはどんなおかゆかご存じでしょうか?

5倍粥とは、お米に対して水の量が5倍で炊いたおかゆのことです。

何倍粥か、というおかゆの種類は、お米の量に対しての水の割合によって変わってくるのです。

炊飯器のおかゆモードは、水の量を調整すれば何倍粥でも作ることができます。

離乳食の場合など、初期は重湯から始まり、赤ちゃんの月齢などにより、何倍粥を食べさせるのか細かく変わって、毎食用意するのも一苦労ですよね。

初めての離乳食でおかゆを炊くときは、ドキドキワクワクして楽しいですが、それが毎日、毎食になって、離乳食にも慣れてくると、途端にめんどくさいんですよね。

具合の悪いときも鍋でコトコトおかゆを炊いている場合ではないことがほとんどです。

作りたいおかゆのお米と水の量さえわかっていれば、炊飯器で簡単に作ることができ、炊き立てでおいしいおかゆが食べられて、とても便利です。

水の量や調理方法で変わる!おかゆの種類

おかゆには生のお米から炊く「炊き粥」と、すでに炊いてあるご飯を入れて煮る「入れ粥」の2種類があります。

おかゆの種類別にお米と水、ご飯と水の割合をまとめてみました。

おかゆの種類お米と水の量ご飯とお水の量
10倍粥(5分粥)1:101:4
7倍粥(7分粥)1:71:3
5倍粥(全粥)1:51:2
2倍粥(軟飯)1:21:1

炊飯器で炊く場合は、お米からになるのでお米と水の量を見てください。

生のお米から炊く炊き粥は、生のお米からじっくり炊くので、お米本来の甘みや風味を楽しむことができます。

入れ炊きは炊き粥より早く炊き上げることができるので手軽におかゆを楽しむことができますね。

鍋でコトコト煮ると、長時間ずっと鍋の中身を気にしていなければならず手間がかかります。

炊飯器のおかゆモードであればスイッチを入れたら炊けるまでの間に別の用事をすることができ便利なのです。

私もよく炊飯器のおかゆモードで炊いて、すぐに食べない分は小分けにして冷凍していました。

おかゆは水分の量によっても分類され、お米に対しての水分量か、ご飯に対しての水分量かによって異なります。

炊飯器を使ったおかゆの作り方と保存方法

炊飯器でおかゆを作るときは、おかゆモードがあればおかゆモードで作るとよりおいしいのでおすすめです。ただし、通常の炊飯モードよりも時間はかかります。

もし、おかゆモードがなくてもおいしく炊けるので安心してくださいね。

今回は、炊飯器にお粥モードがある場合とない場合、それぞれの作り方を紹介します。

また、おかゆモードがあってもなくても、おかゆの種類とお水の量を知っておきましょう。

おかゆの種類と水の量を知っておくだけで、何倍粥でもすぐ作れます!

まず、知っていると離乳食や介護にも便利な、おかゆ種類別のお米とお水の分量をご紹介します。

※お米0.5合の場合

おかゆの種類お水の量
10倍粥(5分粥)900cc
7倍粥(7分粥)630cc
5倍粥(全粥)450cc
3倍粥270cc
2倍粥(軟飯)180cc

炊飯器におかゆモードがある場合

お手持ちの炊飯器におかゆモードがある場合はとっても簡単です。

〈作り方〉

  1. お米を洗う
  2. 作りたいおかゆの分量のお水を入れる。(この時、時間があれば30分以上水に浸すと、さらにおいしく炊けます。)
  3. 炊飯器のおかゆモードで炊くだけ

炊きあがったら混ぜて、5分ほどおいておくと、さらにおいしくなりますよ。

炊飯器におかゆモードがない場合

炊飯器におかゆモードがない場合でも、上記の「炊飯器におかゆモードがある場合」と同じ分量を入れ、通常の炊飯スイッチを押せば、おかゆを炊くことができます。

私も離乳食を大量に作り置きをしていたころ、通常のおかゆを作る分量のお米とお水を入れて普通の炊飯ボタンで炊いていました!

ちょっと粘りが足りないな、という時はそのまましばらく放置しておき、好みの硬さになったら取り出して、小分けにしていましたよ。

では、通常の炊飯モードとおかゆモードの違いって何だろう?と疑問に思う方も多いですよね。

通常モードとおかゆモードの違いですが、おかゆモードのほうが使う水量が多めで、炊飯時間も長くなっています。

おかゆモードは水分多めでじっくり炊くことで普通の炊飯より粘り気が出て、おいしいおかゆが炊きあがる便利な機能です。

お手持ちの炊飯器におかゆモードがついている場合は、おかゆを炊く際はおかゆモードで炊いたほうがよりおいしく炊けます。

大人が食べるご飯と離乳食のおかゆを一緒に炊く方法

大人が食べるご飯と別に、離乳食用のおかゆを別々に炊くと、いくら炊飯モードでほったらかしだとは言え時間がかかりすぎますよね。

そんな時、大人のご飯と分けて離乳食用のおかゆを炊く方法があるのをご存じですか?

やり方はとっても簡単!まず、高さが10cm弱くらいの湯飲みや耐熱ガラスなどを用意し、その中に作りたいおかゆの分量のお米とお水をいれてください。

それを大人用にセットしたお釜の中心に置き、そのままふたを閉めて、炊飯ボタンを押します。

炊きあがったらしばらく蒸らしておけばさらに柔らかくなり水分が安定して完成します。

こうすれば、1回ずつ炊けるので大人のご飯と一緒に炊けてみんなで一緒にご飯が食べられますね。

私もよくこの方法でおかゆを炊いていましたが、炊きあがってから取り出すのが熱過ぎて、いろいろな入れ物で試しました!

鉄の計量カップは取り出すのに熱くなっても冷めるのも早いのですが、軽すぎて倒してしまうこともありましたよ。

結局深めの湯飲みが安定していていいと思います。とにかく熱いので、やけどしないように気を付けてくださいね。

おかゆの保存方法

炊飯器でおかゆを炊いたけれど、思ったより大量に出来上がって困ったことはありませんか?

おかゆは水分が多く、非常に傷みやすいため、常温では保存することができません

作ったらその日のうちに、できるだけ早く食べた方がよいでしょう。

炊飯器の保温機能は通常の保存方法に比べると雑菌が繁殖しにくいですが、

変色したり、水分が飛んでしまったりするので、長時間の保存には向いていません。

おかゆは冷蔵保存か、冷凍保存するのがおすすめです。

冷蔵保存なら約2日程度、冷凍保存ならば2~3週間程度保存できます。

おかゆの冷蔵や冷凍保存方法

おかゆが余ったら、冷蔵か冷凍で保存しておきましょう。

<おかゆの冷蔵や冷凍保存方法>

  1. 清潔な容器を用意する
  2. おかゆの粗熱が取れたら、フタのついた保存容器や、フリーザーバッグに入れる
  3. しっかり密閉して冷蔵庫か冷凍庫に入れる
ポイント
  • 食べ残しは傷みやすいので保存しない
  • 使いやすいように回分ずつ小分けにする
  • 白粥には梅干しを入れておくと、塩分やクエン酸の作用で雑菌の繁殖を抑えることが期待できる

おかゆの解凍方法

おかゆの解凍方法は電子レンジか、湯銭などの方法があります。

電子レンジで解凍する場合は乾燥を防ぐため少量の水を加え、軽くラップを加熱します。

中までしっかりと加熱させるためには、途中で一度かき混ぜるとよいでしょう。

もっとしっかりと加熱させたい場合は途中で鍋に移して、水を足すなど、水分を調節しながら温めてくださいね。

炊飯器でできるおかゆレシピ

ここからは、炊飯器で簡単に作れるおかゆレシピをご紹介します。

炊飯器で作れるレシピを知っておけば、とっても簡単におかゆのアレンジを楽しめますよ♪

おうちの冷蔵庫にも入っていそうな、簡単に手に入る食材で作れるので、ぜひ試してみてくださいね。

今回紹介するレシピはこちらです!

炊飯器で作るおかゆレシピ
  • 炊飯器で中華粥の作り方
  • 炊飯器で参鶏湯風お粥の作り方

また、余ったおかゆで作るレシピも合わせて紹介していくので、参考にしてください。

余ったおかゆで作るレシピ
  • 余ったおかゆで雑炊
  • 余ったおかゆでチーズドリア

炊飯器で中華粥の作り方

<材料>

  • お米 1合
  • 顆粒鶏ガラスープ 小さじ2
  • 白だし 大匙1
  • 酒 大匙3
  • にんにくチューブ 3㎝程度
  • 水 
  • 焼き豚やハムなど 適量
  • ごま油

<作り方>

  1. お米を洗い釜に入れ、顆粒鶏がらスープ、白だし、酒を入れ、水を1合の目盛りまで入れる
  2. おかゆモードで炊く
  3. 炊けたらにんにくチューブを入れ、鶏がらスープ(分量外)と塩(分量外)とごま油で味を調える
  4. 器に移し、トッピングに焼き豚やハムを乗せて出来上がり

これなら白粥が苦手な方でも食べられますね。

炊飯器で参鶏湯風お粥の作り方

<材料>

  • お米 1合 
  • 鶏もも肉 2枚
  • 長ネギ 青い部分 10cm
  • おろし生姜 2.5cm
  • おろしにんにく 1.5cm
  • 顆粒鶏がらスープ 大匙1
  • 塩 少々

<作り方>

  1. お米を洗う
  2. 炊飯器に、お米→鶏肉→ネギ→おろし生姜、にんにく、顆粒鶏がらスープの順で入れる
  3. 5合の目盛りまで水を入れる
  4. おかゆモードで炊く
  5. 炊けたら、10分ほどそのまま保温し、その後水を1カップ弱足す
  6. 器に盛ったら、お好みでネギを散らして完成!

家にありそうな材料で簡単に炊けるので、忙しい方にもおすすめです!

また、余ったおかゆを保存したはいいけれど、1回食べたら飽きちゃった!なんてこともありますよね。

ここからは、そんな余ったおかゆを救済する、おいしいアレンジレシピをご紹介します。

余ったおかゆで作るレシピ

  • 余ったおかゆで雑炊
  • 余ったおかゆでチーズドリア

余ったおかゆで雑炊

<材料>

  • 余った白粥 200gくらい
  • 鮭フレーク 適量
  • ネギ または 小葱 少々
  • 卵 1個
  • 和風だし
  • 薄口しょうゆ
  • みりん

<作り方>

  1. 余った白粥を鍋に入れ、水分が足りない分、水を入れ伸ばす。
  2. 和風だしを少々加え、中火にかける
  3. ぐつぐつしてきたら鮭フレークを入れる
  4. 薄口しょうゆ、みりん、塩で味付けする
  5. 溶きほぐした卵を流し入れ、1分ほど煮る
  6. 卵に火が通ったら火を止め、仕上げにネギをトッピングして出来上がり!

余ったおかゆでチーズドリア

<材料>

  • 余った白粥おかゆ 200gくらい
  • ミートソースなどのパスタソース
  • シュレッドチーズ
  • パン粉

<作り方>

  1. 余った白粥を鍋にいれ、パスタソースを混ぜます。
  2. 弱火でまぜて、ぐつぐつしてきたら耐熱皿に移します。
  3. シュレッドチーズをたっぷり乗せ、パン粉をふりかける。
  4. トースターで5分くらい焼く。こんがりお好みの焼き色が付いたら完成です!

お好みでソーセージや、ブロッコリーなどを加えてもおいしいですよ。

余った白粥でも、洋風なレシピにアレンジすれば飽きずに最後まで食べきれますね。

炊飯器や余ったおかゆで簡単にアレンジレシピを作ることができます!

ただのおかゆに飽きたらぜひ作ってみてくださいね♪

まとめ

  • 炊飯器のおかゆモードは水の量を調整すれば何倍粥でも簡単に炊くことができる
  • 釜の目盛り通りに炊くと5倍粥が出来る
  • 炊飯器のおかゆモードは水分多めでじっくり炊くことで普通の炊飯より粘り気が出て、おいしいおかゆが炊きあがる便利な機能
  • おかゆは水分が多く傷みやすいため、常温では保存できない
  • おかゆは冷蔵保存なら約2日程度、冷凍保存ならば2~3週間程度保存できる
  • 電子レンジで解凍する場合は乾燥を防ぐため少量の水を加え、軽くラップして加熱する

炊きたいおかゆが何倍粥でも、レシピ通りのお米とお水を入れて炊けば、おかゆは簡単に炊飯器で炊くことができ、

鍋で炊くのとは違い、炊いている間に違う家事をすることができます。

おかゆモードが付いていればよりおいしく炊けます。

離乳食はもちろん、介護シーンや、病気やダイエットの時にも、手軽に作り食べることができます。

何倍粥なのか、だけでなく、様々な味のおかゆも炊飯器で炊くことができます。

また、おかゆが余ったとしても、様々なアレンジ方法があるので、楽しみながらアイディアを考えてみても面白そうですよね。

是非参考にしていただいて、楽しく簡単におかゆ作りを楽しんでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次