ミントの使い方は料理以外だとおすすめは何?掃除や虫除けにも使える

「育てているミントが、育ちすぎて使い切れない…。」「デザート用にミントを買ったけど余らせちゃった。」

そんなお悩みを抱え、ミントの使い道をお探しではないですか?

ミントと言えば、料理やデザートの飾りとして使われているイメージがありますよね。

料理以外に使い道はないかなぁ?

実はミントには、飲み物や掃除、虫除け、薬用としての使い方もあり、料理以外にも幅広く使えるハーブなんです!

今回は、ミントの料理以外での使い方について詳しくご紹介します。

生活の中で簡単に取り入れられるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • ミントの使い方で飲み物にする方法
  • ミントの使い方で掃除に用いる方法
  • ミントの使い方で虫除けにする方法
  • ミントの使い方で薬用として利用する方法
目次

ミントの使い方で料理以外だと飲み物にするのもおすすめ!

私はミントが大好きで様々な場面でミントを使用しています。

料理はもちろん、料理以外でも飲み物や掃除、虫除けと使えるミントはとっても万能ですよ。今回は料理以外の使い方を中心に紹介します。

様々な場面で使えるミントですが、料理以外だと飲み物で使い方は手軽でおすすめですよ!

まずはミントを使って飲み物を作る使い方からご紹介します。

今回紹介するミントを使った飲み方はこちら!

  • ハーブティー
  • ハーブウォーター
  • カクテル
  • シロップ

気になる飲み物がありましたらぜひ、ご自宅で作ってみてくださいね。

また、ミントには様々な種類があるので、飲み物にする時には好みのミントを使っていきしょう。

ミントの代表的な品種としては、ペパーミントとスペアミントの2種類があります!

実は、ペパーミントとスペアミントには、味や香りに大きな違いがあるんですよ。

ペパーミントスーッとした清涼感があり、香りが強いのが特徴
スペアミント甘みがあり、香りは比較的おだやかという特徴

飲み物としてミントを楽しむ際は、あなたのお好みのミントで試してみてくださいね。

ハーブティーにして飲む方法

ミントの料理以外の使い方としては、ハーブティーにして飲むという方法があります。

ミントをハーブティーにして飲むと、心が静まりリフレッシュできるという効果があります。

これはミントが持つ鎮静作用による効果で、イライラすることや不安があるときにおすすめですよ。

私もイライラしてしまうとき、リフレッシュするためにミントのハーブティーを飲むようにしています。

ホッと一息つけて、気持ちが落ち着きますよ。

また、ミントのティーには消化を助ける作用もあります。

そのため、食べ過ぎたり飲みすぎたりした後に飲むのも良いでしょう。

ミントだけでティーをいれてもいいですが、ミント以外のハーブとブレンドして飲むのもおすすめです。

私はレモングラスなど、爽やかな香りを持つハーブとブレンドして飲むことが多いです。

ミントのハーブティーは、以下の手順で作ることができます。

ハーブティーのいれ方
  1. 大さじ1杯分のミントをティーポットに入れて、お湯200 mlを注ぐ。
  2. ふたをして蒸らし、3~5分ほど待つ。

生のミントの葉であれば3分ほど、乾燥したものであれば5分ほど待つのがおすすめです。

アイスティーとして飲む際は、濃い目にいれて、氷の入ったグラスに注いで飲むのが良いですよ。

ハーブウォーターにして飲む方法

ミントは、ハーブウォーターとして楽しむこともできます。

効果としては、ハーブティーと同様に心を静めたり、消化を助けたりする効果があります。

様々な効果が凝縮されたハーブウォーターは、毎日の水分補給におすすめですよ。

実はハーブウォーターの作り方は、すごく簡単なんです。

ハーブウォーターは、ポットやグラスによく洗った綺麗なミントを入れて、ふたをして冷蔵庫で2~3時間冷やすだけで完成しますよ。

お好みで他のハーブやフルーツなどを入れて楽しんでも良いでしょう。

昔友達の家でホームパーティーをしたときに、ハーブウォーターを作ってくれてとてもおしゃれでした♪

ハーブウォーターは特別な日のおもてなしにもおすすめです!

カクテルにして飲む方法

ミントの料理以外の使い方として、カクテルとして楽しむという方法があります。

お酒が好きな方であれば、フレッシュなミントを使ったカクテルを作るのがおすすめですよ。

特におすすめなのが、爽やかなミントの香りとラムのほのかな甘みを楽しめるモヒートです。

私もモヒートが大好きでよく飲みます。さっぱりしておいしいです♪

モヒートの材料
  • ライム: 1/2 個
  • ホワイトラム: 50 ml
  • 炭酸水: 50 ml
  • 砂糖またはガムシロップ 適量
  • ミントの葉 適量
  • 氷 適量

モヒートは、以下の手順で楽しむことができますよ。

モヒートの作り方
  1. グラスはあらかじめ冷やしておき、ライムは4等分に切り分ける。
  2. グラスにライムの果汁を絞り、果肉をつぶす。
  3. ミントを入れ、軽くすりつぶす。
  4. 氷、ホワイトラム、炭酸水の順に入れてゆっくり混ぜ合わせる。

ミントシロップを作って飲み物に加える

ミントを使った飲み物を長く楽しみたいあなたには、作り置きができるミントシロップがおすすめです。

スッキリとした甘さのミントシロップは、飲み物の甘味付けにおすすめですよ。

ミントシロップの材料
  • ミントの葉: 30 g
  • 砂糖: 100 g
  • 水: 150 ml

ミントシロップは、以下の手順で作ることができます。

ミントシロップの作り方
  1. ミントは葉の部分だけにして綺麗に洗い、水気を切る。
  2. 鍋で水を沸騰させる。
  3. 砂糖を加えて、よく混ぜる。
  4. ミントを加えて1~2分加熱し、火を止める。
  5. ふたをして10分ほど蒸らす。
  6. ミントをこして、こし終わった液体を保存容器に移す。
  7. 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。

ポイントは、ミントの葉の部分だけを使ってシロップを作るということです。

茎の部分を使うと苦みが出てしまうことがあるので、気を付けましょう。

ミントの使い方で掃除に用いる方法はこちら!

食べたり飲んだりする以外に、ミントを使うことはできないの…?

実は、ミントは掃除に用いることができるんです!

この方法は、ミントが持つ抗菌作用や殺菌作用に着目した方法です。

掃除での使い方としては、キッチンクリーナーやカーペットクリーナー、ミントウォーターが挙げられます。

掃除をしながらミントの爽やかな香りを楽しんでみたいという方にはおすすめですよ。

キッチンクリーナーを作る

ミントと酢を混ぜることで、キッチンクリーナーとして使うことができます。

お酢の香りが苦手な場合は、クエン酸で代用することもできますよ。

用意するもの
  • ふた付きのガラス容器
  • ミントの葉:容器の1/4の量
  • 柑橘類の皮:容器の1/4の量
  • 酢:容器の1/2の量
  • スプレーボトル

ミントのキッチンクリーナーは、以下の手順で作ることができます。

キッチンクリーナーの作り方
  1. ミントを日陰に干して、乾燥させる。
  2. ガラス容器に、ミントと柑橘類の皮を入れる。
  3. 酢を火にかけて沸騰させて、ガラス容器に注ぐ。
  4. 数日間寝かせたら、ミントと柑橘類の皮をこす。
  5. こし終わった液体と水を1:1の割合で混ぜ、スプレーボトルに移す。

ミントと酢でできたこのキッチンクリーナーは、口に入っても問題ないのが嬉しいポイントですよね。

まな板の除菌などにも、安心して使うことができますよ。

掃除をした後にはミントの爽やかな香りが広がるので、ぜひ試してみてくださいね。

カーペットクリーナーを作る

ミントと重曹を混ぜて、カーペットの汚れや臭いをとるクリーナーとして使うこともできます。

ミントのカーペットクリーナーは、以下の手順で作ることができます。

カーペットクリーナーの作り方
  1. ミントを日陰に干して、乾燥させる。
  2. ミントと重曹を1:2の割合で混ぜる。

作り方がとても簡単で、ぜひ試してみたいと思いました。

カーペットクリーナーの使い方は、気になる場所に振りかけて、数時間後に掃除機で吸い取るだけと至って簡単です。

取りたいシミがある場合には、集中的に振りかけて使うのがおすすめですよ。

ミントウォーターを作る

ミントとレモンを水につけておくだけで出来るミントウォーター。

ミントウォーターは、飲み物としてだけでなく掃除にも使うことができます。

ミントウォーターは、以下の手順で作ることができます。

ミントウォーターの作り方
  1. ミントの新芽と薄切りレモンを水につける。
  2. 冷蔵庫に2~3時間置いておく。
  3. ミントとレモンを取り除く。
  4. できた液体をスプレーボトルに移す。

ミントウォーターは、キッチン周りやテーブルを拭くときに使うことができますよ。

飲み物だけでなく、掃除にも使えるなんて嬉しいですよね!

ミントの使い方で虫除けについてはこちら!

ミントには、虫除けとしての使い方もあるということはご存じですか?

ミントには、メントールと呼ばれる虫が嫌がる香りの成分が含まれているため、虫除けとしての使い方もできます!

自然由来の方法で、虫除けをすることができるのはとても安心ですよね。

虫除けの方法としては、虫除けスプレーを作ったり、枕元や玄関などに置いたりとさまざまな方法があります。

虫が多くなる夏場や、虫が多く出現する玄関やベランダなどで使ってみてくださいね。

虫除けスプレーを作る

虫除けスプレーは薬局などでも売られていますが、実はミントを使って手作りをすることもできるんですよ。

野外にいる時間が長いときには、肌にシュッと吹きかけるだけで蚊を除けることができます。

玄関やベランダの床に吹きかけると、蚊だけでなく、家に侵入してくるアリを除けることもできますよ。

さらに、ノミの予防にも使うことができるので、ペットの虫除けとしても安全に使うことができます。

用意するもの
  • ミントの葉
  • 柑橘類の皮
  • 無水エタノール
  • スプレーボトル

ミントの虫除けスプレーは、以下の手順で作ることができます。

虫除けスプレーの作り方
  1. ミントの葉、小さく切った柑橘類の皮、水を鍋に入れて火にかける。
  2. 5分ほど煮たら火を止め、ふたをして一晩置く。
  3. ミントと柑橘類の皮をザルなどでこす。
  4. こし終わった液体とエタノールを、1:1の割合でスプレーボトルに注ぐ。

安心して使えるミントの虫除けスプレーは夏には手放せません!あなたもぜひ試してみてくださいね♪

肌に直接ミントの葉をこすりつける

虫除けスプレーを作るのが面倒であれば、ミントを肌にこすりつけるだけでも虫除けの効果を得ることができます。

このときのポイントは、虫が嫌いな香りを出すために、しっかりと肌にミントをこすりつけることです。

持続時間は1時間ほどのため、こまめにこすりつけるようにしましょう。

また、虫除けスプレーと同様にノミの予防にも使えますが、ミントの葉をペットに食べさせないよう注意しましょう。

ミントのサシェを枕元に置いておく

虫が多く飛び交う夏場には、枕元にサシェと呼ばれる匂い袋を置いておくのがおすすめです。

サシェの作り方は簡単で、刻んだミントの葉を布の袋に入れるだけで完成します。

蚊はミントの香りを嫌うため、寝ている間に蚊に刺されることなく眠ることができますよ。

ミントのサシェはとてもお手軽にできるのが嬉しいです!

寝ているときの蚊って本当にストレスですよね。ミントサシェで簡単に蚊除けができるのでぜひ試してみてください。

ミントを生ごみの表面にまく

キッチンで発生した生ごみの表面にミントをまくことで、コバエの対策をすることもできます。

ミントをちぎって虫の嫌がる香りを出し、ごみの表面に振りかけるだけで対策ができます。

ミントには消臭効果もあるため、キッチンでの使用は非常におすすめですよ。

玄関やベランダでミントを育てる

虫が入ってきやすい場所でミントを育てると、虫除けの効果があります。

特に、日当たりの良い場所では強く香りが出るため、玄関やベランダでの使用がおすすめです。

虫だけでなく、ネズミなどの害獣の対策にもなりますよ。

さらに、ウイルスに対してもミントは効果を発揮します。

冬場には、ウイルス対策として玄関に置くことで、家の中へのウイルスの侵入を防ぐことも期待できますよ。

私はミントがウイルス対策にもなるのは知らなかったです。お庭でミントを育てていましたが、ウイルス対策として玄関でも育ててみようかなと思いました!

ミントをちぎってまく

ミントを半分にちぎって、玄関やベランダなどにまくだけでも虫除けの効果があります。

虫が入ってきそうなところにミントをまいて、バリアを張るようなイメージです。

持続時間は1時間ほどなので、長い時間虫除けをしたい場合にはこまめに交換をしましょう。

持続時間が切れたミントを、掃除に使うという手もありますね。

ミントをちぎってまくだけでいいだなんて、簡単すぎる方法に驚きました!

ミントの虫除けとしての使い方はどれもお手軽にできるものばかりです。

私は虫が苦手なのでミントには本当にお世話になっていますよ。あなたも気になるものがあればぜひやってみてくださいね。

ミントの使い方で薬用として利用する方法はこちら!

ミントには多くの効能や作用があり、古くから薬用として用いられてきました。

特にミントが持つ成分であるメントールには、抗菌作用や消臭作用などの薬用効果があることが知られています。

これから、ミントの持つ薬用効果に着目した使い方をご紹介します。

具体的には、鼻づまりやしゃっくりの解消、消臭剤、うがい薬としての利用法などさまざまな使い方がありますよ。

生活に取り入れやすいものもたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

鼻づまりの解消に使う

ミントに含まれるメントールの成分は、鼻づまりの症状を和らげるのに効果的です。

ミントの蒸気を鼻から吸い込むことで、鼻通りが良くなりますよ。

この方法は、耐熱容器にミントの葉を入れ、そこに熱湯をかけるだけで試すことができます。

蒸気を吸っていると鼻水が出てくることがありますが、それは悪いものが体内から出て行っている証拠です。

鼻水が出てきたら、その都度かんで出すようにしましょう。

また日本のミントハッカはご存知ですか?私は鼻詰まり対策にハッカ油もよく使っています。

靴や足の消臭をする

ミントには消臭効果があり、靴や足の嫌な臭いを抑えることに使うことができます。

靴の消臭をする際には、匂い袋やガーゼでミントを包み、靴の中に市販の消臭剤と同じように入れます。

また、足の消臭をする際には消臭スクラブを手作りすることができます。

消臭スクラブの材料
  • ミントの葉: 1/2カップ
  • 海塩: 1カップ
  • オリーブオイル: 50 ml

ミントの消臭スクラブは、以下の手順で作ることができますよ。

消臭スクラブの作り方
  1. ミントの葉をみじん切りにする。
  2. 全ての材料を混ぜ合わせる。
  3. 出来上がったスクラブを足の裏にすりこみ、お湯で流す。

ミントの消臭効果で足の臭いが抑えられ、すっきりするのでおすすめです。

ミントの葉をかんで口臭対策をする

口臭が気になるときには、ミントのガムをかむことがありますよね。

実は、ミントガムをかむのと同じように、ミントの葉をかむだけで口臭の対策ができるんです。

また、ミントには抗菌作用や抗ウイルス作用もあるため、かむだけで虫歯や風邪を予防することができますよ。

ただし、ミントの茎の部分には苦味があるため、かむ際には葉の部分だけをかむことをおすすめします。

ミントでうがい薬を作る

ミントを使って、子供が誤って飲んでも安心なうがい薬を作ることができます。

市販のうがい薬と比較して、コストもかからず手軽に作れる点が嬉しいですね。

ミントのうがい薬を作る際に必要なのは、ミントの葉と熱湯のみです。

ミントの葉に熱湯をかけてよく混ぜ、粗熱を取り、ミントを取り除くだけでうがい薬が完成します。

このうがい薬は日持ちはしないものなので、目安としては数日程度で使い切るようにしてくださいね。

ミントでしゃっくりを止める!?

横隔膜(おうかくまく)のけいれんで起こるとされている、しゃっくり。

実はミントを使って、しゃっくりを止めるためのドリンクを作ることができるんです!

このことは、ミントの香りをかぐと呼吸がスムーズになることに由来していると言われています。

しゃっくり止めドリンクを作る際には、ミントとお湯、レモン汁を用意します。

作り方としては、まず、グラスの中でミントをすりつぶします。

そこにお湯を注いで、数滴のレモン汁をたらしたら、しゃっくり止めドリンクの完成です。

しゃっくりが止まらず困った経験があるので、これからはミントの薬用効果に頼ってみようと思いました!

まとめ

  • ミントは、料理以外にも飲み物に用いて楽しむことができる
  • ミントには抗菌作用があるため、掃除に使うこともできる
  • 虫が嫌がる成分であるメントールがミントには含まれており、虫除けとしての使い方もある
  • 薬用として広く使われてきたミントは、鼻づまりやしゃっくりの解消、うがい薬、消臭剤として使うことができる

今回は、ミントの料理以外での使い方をご紹介しました。

飲み物にして楽しむ方法から、生活の中で取り入れられる方法まで幅広い使い方がありましたね。

私は今まで料理やハーブティー以外に使ったことがなかったので、料理以外にもぜひ取り入れてみたいと思いました。

ミントが余った際にはこの記事を参考に、ご自分のライフスタイルに合った使い方をしてみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次